広島市視覚障害者         情報センターまつり2024

2023.11.28
見えない・見えにくい人のための総合イベント
広島市視覚障害者         情報センターまつり2024
~知りたい!使いたい!楽しみたい!~
日 時:令和6年(2024年)1月28日(日)
    10:00~15:00
場 所:広島市総合福祉センター
    BIG FRONTひろしま5階
〒732-0822 広島市南区松原町5番1号
主 催:公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
後 援:広島市・広島県眼科医会
入場料:無料
問い合わせ:
 *広島市視覚障害者情報センターまつり事務局
  電話 082-240-1220
  広島市中区富士見町11-27広島市保健所2階












*福祉機器・便利グッズの展示

*ブラインドメークR
*編み物
*炊き出し訓練(視障協女性部主体)
*講演・実演会*体験会


*相談コーナー


?カープ球団からスライリーがやってくる!
*現在、まつり開催に向けて準備を進めていますが、感染症等の状況により
急遽、中止になる場合があります。
* 当日、場所や開催状況が分からないなど、お困りの時にはお問合せください。電話 080-1934-7694
*福祉機器・便利グッズの展示 10:00~15:00 ホール
企業名(略称)

主な展示品



アイネット

よみあげ拡大読書器よみあげ名人

Ashirase(あしらせ)

あしらせ(視覚障がい者の単独歩行を支援するナビゲーションシステム)

アトミックス

点字ブロック、エスコートゾーン

エクシオテック

小型送受信機シグナルエイド、メガロイドホーム

エクストラ

センスプレーヤー、ブレイルセンスシックス/シックスミニ、エンビジョングラス

NHK広島放送局

プロ野球テレビ観戦用音声ガイドアプリ「Assist Voice」

FICP

G-Speak、C-BLIND

大阪広業社

オーカムマイアイ2、オーカムリード、ブレイルメモスマートAir16/32

錦城護謨

歩導くんガイドウェイ、トイレ誘導ラインガイドレット

KOSUGE

白杖MyCaneⅡ、携帯用サポートケーン、エンジェルビジョングラスリーダー

高知システム開発

PC-Talker Neo Plus(Windowsスクリーンリーダー)
My Book Neo(電子書籍閲覧ソフト)

コネクトドット

ものタグアプリ(iPhone・Android版)と制作したタグのデモ(食堂メニュー、時刻表、神経衰弱ゲーム)

コンピュータサイエンス

視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi(アイナビ)」

システムギアビジョン

拡大読書器・音声読書器、電子ルーペ、ルーペ、音声ICタグレコーダー

シード

RETISSA DisplayⅡ、RETISSA ON HAND

W&Mシステムズ

コード化点字ブロックによる音声案内サービス

筑波技術大学

各種資料の配布、大学紹介映像

デジタルアテンダント

ダイナグラス

東海光学

遮光眼鏡

ドコモショップ大洲店

携帯電話端末、携帯アクセサリー

パリミキ

オーカムマイアイ2、エッシェンバッハルーペセット

フランスベッド

オーカムマイアイ2、オーカムリード、ベッド・手すり
リフトアップチェア・歩行器他

メガネのひらまつ

VixionMW10HiKARI暗所視支援眼鏡、Vixion01
  
●「炊き出し訓練」(視障協女性部主体)9:00~11:30
 料理教室
災害が起きれば健常者も障害者もありません。災害弱者側でも簡単な物なら炊き出しができるのではという思いから、有志が訓練を行います。
●「編み物体験」 11:30~14:30 会議室1


見えるときには編み物ができたけれど」という方、見えなくても編み物はできますよ。
視覚障害者が対象の「編み物教室」を実際に見学、参加ができます。
*講演・実演会 午前10:30~11:40 大会議室1・2
「鏡を見なくてもできる化粧技法 ~ブラインドメイクR~」
講師:山根 美紀恵氏(一般社団法人 日本ケアメイク協会理事)
 見えない、見えにくいという理由でお化粧をあきらめていませんか?
鏡を見なくてもフルメイクができる方法のお話しです。
 午後13:00~14:10 同上
 「住み慣れた自宅での生活を維持するためには」
 講師:山田 豊氏(フランスベッド株式会社 メディカル広島南営業所)
 誰もが高齢期を迎えると体力の低下や現在の暮らしに不安が出ます。福祉用具や環境整備など介護保険制度を利用して在宅介護で出来ることを知っておきませんか?
*相談コーナー 10:00~15:00 ホール・ホール前
施設・団体名

相談内容

広島県眼科医会

現在の病状、治療方法のアドバイス(診察はありません)

広島県立広島中央特別支援学校(元盲学校)

育児・教育・進路・生活相談

広島市立自立訓練施設

施設の概要説明と利用相談

広島大学 
氏間研究室

タブレット・スマホの使用方法、教育相談、文字・画像付きの音声教材

JRPS広島

網膜色素変性症と告げられ一人で悩んでいませんか

広島ハーネスの会

盲導犬との生活についてあれこれお聞きください

日本ケアメイク協会

鏡を見なくてもフルメイクできる方法を相談・体験

日本盲導犬協会

盲導犬の体験歩行・盲導犬の取得相談

NPO法人さんぽ

同行援護の相談

盲養護老人ホーム  白滝園

県内唯一の視覚障害者入所施設。
入所に関しての相談

広島障害者職業能力開発校

就労希望者に対する職業訓練の案内・相談

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会

白杖・日常生活用具・便利グッズ等の紹介相談ブース
当事者相談・視覚障害者向け各種教室のご案内など

広島JPビルディング
 

会場のご案内



東棟Times(タイムズ)駐車場をご利用の場合、身障手帳1・2級をお持ちの方は6階受付にて無料の手続きができます。お帰りの際に手帳提示が必要ですので手帳所持者と運転手同伴でお手続きをお願いします。また、駐車場7階をご利用いただくと広島市総合福祉センター6階との連絡通路がありますので便利です。(当日は駐車場7階に案内係常駐)

感染症防止にご協力ください
*会場内ではマスク着用にご協力ください。

*各ブースでの手指のアルコール消毒をお願いします。
*当日体調の悪い方、同居している方で体調の悪い方が
 おられる場合はご来場をご遠慮ください。

ダウンロード


センター祭りり2024.pdfのダウンロード


センター祭りり2024.テキスト版のダウンロード


2023.11.28 08:55 |

固定リンク

| イベント

当日ガイドブック2023 1/5

2023.01.24

  見えない・見えにくい人のための総合イベント
広島市視覚障害者情報センターまつり2023
   ~知りたい!使いたい!楽しみたい!~
     当日ガイドブック

日時:令和5年(2023年)1月29日(日) 10:00~15:00
場所:広島市総合福祉センター BIG FRONTひろしま5階
   〒732-0822 広島市南区松原町5番1号
主催:公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
主幹:広島市視覚障害者情報センター
後援:広島市・広島県眼科医会
入場料:無料
問い合わせ:広島市視覚障害者情報センターまつり事務局
      電話 082-240-1220
      イベント当日 090-5706-4018
      広島市中区富士見町11-27 広島市保健所2階 
ーーーーー

会場のご案内


 ◆5階 第1会場 ホール A・B・C 及びホール前
     第2会場 料理教室
  10:00~15:00
   ☆福祉機器、便利グッズの展示(出展企業一覧ページ参照)
   ☆相談コーナー(協力団体・施設一覧ページ参照)
 ◆5階 大会議室 午前 10:30~12:00
          午後 13:00~14:10
   午前☆講演・実演会
 「AIスピーカーのある生活」 AIスピーカーはえ~わい!
講師:前浜 秀介氏(公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 情報システム部 部長)
  AIスピーカーのある生活がどのように便利なのか、実演も交えて
お話しをしていただきます。また、AIスピーカーの最新情報につ
いてのご紹介もあります。
午後☆講演・実演会
  「視力に代る感覚デバイス SYN+(シンプラス)」
 講師:中村 猛氏(株式会社 Raise the Flag.代表取締役)
  眼球運動を捉え、視線の先にある対象物との距離を振動で伝える。振動パターンによって周囲の環境を把握できるウエアラブルデバイスの実演会
◆5階 会議室 10:00~15:00
  ICTコーナー:音声PC・iPhone体験・iPhoneアプリインストールお手伝い・広島市ICT利活用支援ボランティア派遣事業のご案内

*お困りのことがありましたら、ホールC出入口前エントランスの総合案内に起しください。
*東棟Times(タイムズ)の駐車場をご利用の場合、身障手帳1・2級をお持ちの方は6階受付にて無料の手続きができます。お帰りの際に手帳提示が必要ですので、手帳所持者と同伴でお手続きをお願いし。(係員がご案内します) 
ーーーーー

福祉機器・便利グッズ 出展企業一覧


      第1展示場「ホールABC」・ホール前 
      第2展示場 料理教室

       出展企業五十音順掲載



アイネット株式会社


 ☆よみあげ拡大読書器「よみあげ名人」
「よみあげ名人」は紙に印刷された文字を音声でよみあげて、画面に拡大表示する読書器です。価格198,000円(税込)
日常生活用具として給付実績があります
〒356-0006  埼玉県ふじみ野市霞ケ丘1-2-12-1605
電話 049-256-6870 FAX 049-256-6877
Eメール info@ainet-jp.net

株式会社Ashirase


 ☆Ashiraseデバイス本体
歩行ナビゲーション「あしらせ」は、靴に取り付けるウェアラブルデバイスからの振動で、誘導情報を伝えることで、安全に集中して歩ける環境を提供します。あしらせは、スマートフォンを持たずに聴覚や保有視覚などを邪魔せずに安心して歩行することが可能です。
〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉2-11-6 ROSETOWER 307
電話 080-9525-3322
Eメール k.watari@ashirase.com

株式会社エクシオテック


☆小型送受信機(シグナルエイド)、メロガイドホーム
 音声標識ガイド装置
株式会社エクシオテックです。
この度は広島市視覚障がい者情報センターまつりの御開催、誠におめでとうございます。視覚に障がいをお持ちの皆様が少しでも移動し良いように音声による誘導を全国展開しておりますメーカでございます。シグナルエイドという小型送受信機で歩行時間延長信号機・音声標識ガイド装置・個人で設置頂くメロガイドホームを操作してください。このフロアではエレベータ前・トイレ前に設置頂いておりますので、小型送受信機をお貸ししますので是非体験してください。又、ブースでは小型送受信機シグナルエイドとメロガイドホームを持参させて頂いております。ご家庭の玄関先に設置頂き、小型送受信機の押釦を押すとメロガイドホームの音が鳴りますので、玄関の位置が明確になります。是非、(株)エクシオテックのブースにお立ち寄りください。お待ちしております。
〒540-0026 大阪市中央区内本町2-2-10 エクシオ大阪内本町ビル5階
TEL:06-4301-3269 FAX:06-4301-4089
seiichi.nakai@exeo-tech.co.jp

有限会社エクストラ


☆シックスミニ、シックス、エンビジョングラス
 JAWS2022、ZoomText2022、EXTRA for Windows Ver.7
有限会社エクストラはスクリーンリーダー、点字携帯情報端末、自動点訳ソフトなど視覚障害者の情報アクセシビリティーを推進するソフトウェア・ハードウェアの開発を行っております。
この機会に是非各商品をお試しください。
〒424-0886 静岡県静岡市清水区草薙1-19-11
電話:054-368-6886 FAX:054-368-6883
Eメール:support@extra.co.jp

株式会社大阪広業社


☆点字ディスプレイ ブレイルメモスマートAir16 / 32、点字ラベラー BL-1000LINK、ウェアラブル視覚支援デバイスOrcamMyEye2、立体コピー作成機 PIAF
ケージーエス(株)製品を展示いたします。
点字ディスプレイ最新機種のブレイルメモスマートAir16、32は旧
機種に比べてさらに操作性がアップいたしました。その他点字のシールが簡単に作成できる点字ラベラー、オーカムマイアイ2、立体コピー作成機、いずれも実際お手に取ってご覧いただけます。この機会にぜひご体験ください。
〒531-0072 大阪市北区豊崎4丁目2番11-207
電話:06-6371-4167 FAX:06-6373-1002
Email:yamamoto@okgs.jp

2023.01.24 12:12 |

固定リンク

| イベント

当日ガイドブック2023 2/5

2023.01.24

錦城護謨株式会社


☆歩導くんガイドウェイ
誰もが自由に移動出来る空間を作る「歩導くんガイドウェイ」
市役所や福祉施設等の屋内で、誘導路がなく困った経験はございませんか?個人で購入頂く様な製品ではございませんが、施設への導入が進むことで、屋内においての移動範囲が広がります。
是非、会場にて現物を体感ください。
〒581-0068 大阪府八尾市跡部北の町1丁目4番25号
℡ 072-992-2328 Fax 072-922-4175

(株)高知システム開発


☆PC-Talker Neo、MyNews Neo Pack、MyBook Neo 他
PC-Talker Neoは、Windows10、11を、音声化し、Microsoft Officeを個人用、業務問わず、ご利用できます。
PC-Talker Neo Plusには、chromium(クロミウム)エンジンを搭載した、ブラウザソフトNetReaderNeo(ネットリーダーネオ)が付属しています。YouTubeアドインもご利用可能ですので、Webページの楽しみが広がります。
Microsoft Edge、Firefox、Google Chromeに正式対応し、ダイレクトコマンド利用で、ページ内の目的の場所に素早く移動できます。
780-0048 高知市吉田町2-23
088-873-6500 FAX 088-873-6599
support@aok-net.com

株式会社コスモネット


☆スマートフォンの商品見本、カタログ
スマートフォンの基本的な使い方や料金プランの見直しなど
お気軽にご質問してください。
〒732-0802 広島市南区大州5丁目5?40
auショップ大州通り
0800-700-2384

株式会社コネクトドット


☆ものタグ4種類と、ものタグアプリの活用例を展示します。
当日パンフ掲載用企業アピール文章
ものタグアプリは、ものにICタグを貼ってスマホでスキャンすると、ものを識別できるアプリですが、ICタグを階層的に構成することによって、大量の情報を効率よく伝えることができます。
ものタグアプリを使ってこんなことができます、という事例を紹介します。
1.バス時刻表
2.食事メニュー
3.自動販売機
4.スケジュール帳
5.機関紙等読み物
6.名刺
ものタグアプリで使えるICタグは、衣服用タグ、シールタグ、クリップタグ、キーリングタグの4種類がありますが、これらのタグが入ったお試しセットを展示・販売します。
また、「スケジュール帳」のデモで説明する、実態のない仮想タグの販売についてもご案内します。
〒604-0866 京都市中京区西方寺町160-2 船越メディカルビル
電話:075-746-3550 FAX:075-746-3551

株式会社コンピュータサイエンス研究所


☆視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi(アイナビ)」
視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi(アイナビ)」は、AI(エーアイ)人工知能による進路上の障害物や歩行者信号の色、点字ブロックなどの目標物を検出する画像認識機能や視覚障害者に寄り添う経路案内機能を融合し、音声で知らせるスマートフォンiPhone(アイフォン)アプリです。視覚に障害を持つ方が簡単に操作でき、初めて通る道でも同行援護者なしで安心して歩くことができる。そんなサービスを目指しています。基本機能は無償での提供を予定しております。展示ブースでは、アプリの画像認識機能を体験できます。アプリの公開予定日は未定のため、当日は展示のみの予定となります。ぜひお立ち寄りください。
〒 805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2丁目5?7
contact@computer-science.co.jp

株式会社システムギアビジョン


☆視覚障害者用(拡大/読み上げ)読書器 各種、電子ルーペ、拡大鏡
 (ルーペ)、メガネ装着型音声読書器
最新の拡大読書器「クローバーブック」を展示します。携帯性の高い省スペースな本体で、作業空間を確保した新ジャンルの拡大読書器です。首振り可能な遠方カメラを搭載し、学校での授業や職場での会議でも大活躍間違いなし!また、文書自動認識機能を備え、A3サイズまで読み取り可能な据置型音声読書器の新製品「エンジェルビジョン デスクトップリーダー」も出展いたします。
ぜひ、弊社ブースで快適に進化した読書を体験してみてください!
〒665-0051 兵庫県宝塚市高司1-6-11
TEL:0797-74-2206 FAX:0797-73-8894
Mail:sgv-info@systemgear.com

株式会社シード


☆REITSSA DisplayⅡ(網膜走査型ディスプレイ)
 RD2CAM(RETISSA DisplayⅡ用外付けカメラ)
RETISSAシリーズ代理店の株式会社シードは、網膜走査型ディスプレイRETISSA DisplayⅡ(レティッサ ディスプレイツー)と同機に外付けして使用するRD2CAM(アールディーツーカム)を展示致します。
展示ブースでは機器の展示に加え、見え方体験をして頂く事も可能です。是非、弊社展示ブースまでお立ち寄りください。
〒101‐0054 東京都千代田区神田錦町2-11三洋安田ビル
電話:03-3813-1111 FAX:03-5842-7374
hitoshi_tsuchiya@seed.co.jp
2023.01.24 12:10 |

固定リンク

| イベント

当日ガイドブック2023 3/5

2023.01.24

W&Mシステムズ合同会社


☆「コード化点字ブロック」による音声案内サービス
「すべての人が ぶらぶら歩きを楽しめる社会を実現したい。」
この志のもと、私たちの事業は、街の点字ブロックを「AI社会インフラ」として蘇らせるプロジェクトです。
日本全国いたるところに設置されている点字ブロックは、日本人の発明による世界に誇る社会インフラです。ただでさえ取り残されがちな、視覚障害者のみなさんが単独で外出する際には、なくてはならないものです。
しかしながら、点字ブロックからの情報は、「進め」「止まれ」の2種類だけで、ここがどこなのか、この先に何があるのかがわかりません。また、弱視者の誘導路の役割を果たすべき点字ブロックが、目立たない色で設置されていたり、転倒した際に危険な金属製のものだったりと、莫大な投資に見合う効果を発揮しているのかは疑問です。
また、点字ブロックへの認識不足から、点字ブロック上に平気でものが置かれて、歩行のための通路が遮られていたり、車いすやベビーカーを利用する人にとっては「邪魔者扱い」になっているのも事実です。
私たちはこの課題を解決するために、スマホをかざして音声情報を取得する「コード化点字ブロック」によるAI音声情報案内サービスを開発しました。既存の点字ブロックを、視覚障害者のみなさんが単独歩行に活用し、また、一般市民のみなさんにも観光や防災情報を取得するために活用していただき、「誰も取り残さない街の、みんなの社会インフラ」として蘇らせます。
〒158-0091 東京都世田谷区中町2-14-9
電話 090-6023-4581  hiroyasu5682@gmail.com

筑波技術大学


☆本学の研究成果に関するデモンストレーション等
筑波技術大学は、視覚障害者・聴覚障害者のための国立大学です。
視覚に障害のある学生が学ぶ保健科学部は、鍼灸学専攻と理学療法学専攻の2つの専攻分野からなる保健学科と、情報システム学科で構成されています。今回の展示では、本学の視覚障害者支援に関する研究成果や、保健科学部の教育内容、情報保障体制、入試情報等について紹介します。
〒305-8521 茨城県つくば市春日4-12-7
電話:029-858-9507~9509 FAX:029-858-9517
Eメール:kyoumuk@ad.tsukuba-tech.ac.jp

東海光学株式会社


☆遮光眼鏡
まぶしさを感じる皆様へ是非、体験いただきたいです。
メガネの上から装用できる遮光オーバーグラス「Viewnal 」
遮光眼鏡専用フレーム「VERGINE」を展示します。
屋外、室内でまぶしさを感じる方、PCなどでまぶしさを感じる方はぜひご来場ください。
〒444-2192 愛知県岡崎市恵田町下田5-26
お客様相談室 0564-27-3050

ドコモショップ大州店


☆・携帯電話端末 ・携帯電話アクセサリー
ドコモショップ出張相談会!ドコモ以外ご利用の方も大歓迎♪
お手続きはもちろん!自分にピッタリな料金プランは?ケータイ代もっと安くしたい!ネット通信費をもっとお得にしたい!
dポイントのお得な活用方法など、おのりかえ・新規契約やスマホデビューなど、なんでもお気軽にご相談ください!
マイナンバーカード申請サポートも無料で実施中です。
ぜひ、おたちよりください。
〒732-0802 広島市南区大州4-9-15 マツダ興産ビル1F
電話:0120-680-039 営業時間:9:00~18:00
定休日:毎月第1木曜日

株式会社日本テレソフト


☆拡大読書器 点字プリンター 点字ディスプレイ
最新機種 携帯型拡大読書器amigo8 8インチサイズのシンプルな読書器で、操作が簡単になっており、使いやすい商品です。i-loview13 折り畳み式で3.9kgの据置型拡大読書器です。カメラは3方向に動く可動式となっており、色んな機能を備えています。高画質高カメラで最高品質のもになっています。この他の機種もご用意しておりますので触って体感してみて下さい。
〒167-0034 東京都杉並区桃井2‐1‐3 葉ビル3F
電話:03‐6913‐5641  FAX:03‐6913‐5977
Eメール:ts-info@telesoft.co.jp

株式会社パリミキ


☆オーカムマイアイ2.0  エッシェンバッハルーペセット
メガネの三城はパリミキに社名変更いたしました。
あなたの人生をより明るく快適なものにしてくれる道具たち。ちょっとしたコツ、適正な選択によってあなたの持っている視力を最大限に使う事をご提案いたします。お気軽にパリミキに相談ください。
〒731-0141 広島市安佐南区相田二丁目9?19
パリミキ 安古市店 訪問サービス 担当 向井
TEL 090-3063-2814  FAX 082-872-1184

フランスベッド株式会社


☆オーカム・オーカムマイアイ2
 ベッド・手すり・リフトアップチェア・歩行器
フランスベッドのメディカルサービス部門では利用者の方はもちろん、介護者の方にもやさしい独自の商品・サービスを展開しています。1983年に日本で初めて療養ベッドのレンタルサービスをスタートさせて以来、環境に配慮し、やさしさのある暮らしを追及してまいりました。
ブースでは日常生活用具 オーカム マイアイ2(活字読み上げ+物体認識機能)をお試しいただけます。また、TVコマーシャルでも話題の『ボタンひとつで寝る、座る、立ち上がる、までをサポートする介護ベッド』離床支援 マルチポジションベッドを展示いたしておりますので是非ともご体感ください!!
〒734‐0015 広島市南区宇品御幸3-2-2
フランスベッド株式会社 メディカル広島南営業所
電話:082-250-0285 FAX:082-251-8810

株式会社プレス メガネのひらまつ


☆Vixion MW10HiKARI 暗所視支援眼鏡
MW10HiKARI暗所視支援眼鏡を展示いたします。
昼間・夜間問わず暗所での「見え方」にお困りの方へ実際に装着して見え方を体験していただけます。お気軽にご相談ください。
〒710-0831 岡山県倉敷市田ノ上943-1
TEL 086-430-1010
FAX 086-425-3455
2023.01.24 12:09 |

固定リンク

| イベント

当日ガイドブック2023 4/5

2023.01.24

三菱電機株式会社


☆レンジグリル, ジャー炊飯器,IHクッキングヒーター,クリーナー
 ブレッドオーブン,除湿器,布団乾燥機,パーソナル保湿器
★三菱電機のユニバーサルデザイン「らく楽アシスト」の代表商品を展示します。
好きな時にご自分であん心調理して、あつあつの出来立てを食べたい!
と思うことありますよね。例えばレンジグリルには、音声ガイダンスがついているので、どなたでも自動リレー調理で、油を使わないヘルシーから揚げや、フライパンを使わず、トレーで調理をしてそのまま配膳できる焼きそばもできます。
●おすすめ商品(音声ガイダンス付き)
オーブンレンジ「レンジグリルZITANG」:レンジ→グリルの自動リレー調理 外はカリッ!中はジューシ―ジャー炊飯器「本炭釜」:粒立つ炭炊きごはんIHクッキングヒーター「らく楽IH」:見まもりセンサーや調理アシスト
●おすすめ商品(その他)
コードレスクリーナー「iNSTICK ZUBAQ」:リビングに置いてサッと綺麗トースター「ブレッドオーブン」:窯からの焼きたて食パンを目指し、光と音でお知らせします。
衣類乾燥除湿機「サラリ」:ムーブアイで狙って衣類を乾燥、デカ文字
布団乾燥機:ダイヤル付きでらく楽デカ文字簡単操作、音と光で操作をアシストパーソナル保湿器:少ないボタンのシンプル操作、音と光で操作をアシスト音声ガイダンス付きのレンジグリルやジャー炊飯器、IHクッキングヒーターは、日常生活用具(補助金対象)として、指定されている自治体も多数あります。
三菱電機お客様相談センター
0120-139-365(無料)携帯電話0570-077-365(有料)
365日24時間受付

株式会社Raise the Flag.


☆視覚障がい者用スマートクリップ 「みずいろクリップ」
「これが欲しかった!」と皆様に言っていただける製品を提供するコトが私たちの喜びです。その1弾として「みずいろクリップ」をリリースしています。現在、眼球運動を捉え、対象物との距離を振動で伝え、振動パターンで環境を把握できるウエアラブルデバイス「SYN+(シンプラス)」を開発、実証実験中です。今回、午後13時より実演講演を行います。
〒760-0027 香川県高松市紺屋町10番地7 三光館ビル1F
TEL:087-887-5373 FAX:087-887-5376
Email: info@rtf.co.jp

株式会社リモートアシスト


☆遠隔援護サービス専用カメラ 『リモートアシスト』
ウェアラブルカメラにより視覚障がい者の目線映像を遠隔のサポーターにリアルタイムに送信。サポーターはパソコンの映像を見ながら双方向の音声通話で視覚障がい者のお困りごと解決をお手伝いします。代読やお買い物支援のサポートも可能。ボタン一つでサポーターに繋がるので緊急時連絡手段としても有効。サポーターは一般社団法人日本視覚障害者遠隔援護協会に所属するボランティアが担当しますので安心です。サービスは朝8時から夜8時まで、1日の接続回数に制限はありません。当日、日常生活用具申請書類の作成をお手伝い致します。
〒567-0086  茨木市彩都やまぶき2-2 C-1207
TEL 080 -2533-7948 FAX 072-665-8008 
fujii_yumi@remote-assist.jp

ーーーーー

 

相談コーナー 協力団体・施設一覧


    第1展示場「ホールABC」・ホール前 
    第2展示場 料理教室

(エントリー順)



公益財団法人 日本盲導犬協会


☆盲導犬の体験歩行、盲導犬の取得相談、白杖歩行訓練相談
目が見えない・見えにくい事で様々な不便を感じている方々に私達は「歩くこと」について盲導犬歩行という選択肢をご提案しています。盲導犬との体験歩行をしていただき、様々な質問をお受けしています。お気軽にお声がけください。
〒697-0426島根県浜田市旭町丸原155-15
電話:0855-458311 FAX:0855-45-1139

広島県立広島中央特別支援学校(旧学校名:広島県立盲学校)視覚障害教育相談支援センター


☆視覚障害児者の育児、教育、進路に関すること
本校は視覚に障害のある方のための学校です。目のことや,見え方で気になること,困っていることはありませんか?育児や学習,進路や生活などの悩みについて,まずは御相談ください。
 〒732-0009 広島市東区戸坂千足二丁目1番4号
 電話:082-229-4134
 soudan@hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp

広島市立自立訓練施設


☆施設の概要説明と利用相談
見えない、見えにくいことでお困りのことはありませんか?
広島市立自立訓練施設では視覚に障害がある方を対象とした生活訓練を行っています。訓練の内容など、お気軽にお尋ねください。
〒731-3168 広島市安佐南区伴南1丁目39-1
電話:082-849-2868

広島県眼科医会


☆現在の症状、治療方法のアドバイス等
現在の症状で不安なこと、ちょっと聞いてみたいことはありませんか。お気軽にご相談下さい。
〒734-8551 広島市南区霞1-2-3 広仁会館内
電話:082-256-5470
2023.01.24 12:07 |

固定リンク

| イベント

- CafeLog -