広島市視覚障害者情報センターだより
2025年  8月  第93号
編集・発行:広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043
広島市中区富士見町11番27号
TEL: 082-240-1220
FAX:082-258-4018
https://hiroshimashi.jouhoucenter.jp
jouhoucenter@hiroshimashi.shisyokyo.jp
音声マルチリモコン「しゃべリモ」体験会開催
 しゃべリモは、話しかけるだけで生活家電4種の操作ができます。
リビングや寝室に1台設置するだけで、お部屋にあるテレビ・エアコン・照明・扇風機を音声で操作できます。ネットワーク接続やスマートフォンは使わずに、コンセントがあればご利用いただけます。
ぜひ、この機会にご体験ください。
参考価格:8,800円(税込・USBアダプター付き)
日時:令和7年(2025年)9月16日(火)
   10時~16時の間で都合の良い時間帯でお越しください。
  (混み合った場合は先着順でご案内いたします)
場所:広島市視覚障害者情報センター 研修室
協力:株式会社ホタルクス
問合せ先:広島市視覚障害者情報センター
     電話 082-240-1220(平日9時~17時)
広島市危機管理室より
耳で聴くハザードマップのご紹介
 視覚による情報の入手が難しい人の避難行動を支援するため、6月1日から「耳で聴くハザードマップ」のアプリの運用を開始しました。「耳で聴くハザードマップ」では、現在地や周辺のハザード情報が音声で聴けるほか、最初に開設される最寄りの避難場所を案内します。(Uni-Voice Blindのインストールが必要です)
https://www.city.hiroshima.lg.jp/saigaiinfo/saigai/1021035/1040277.html
問合せ先:082-504-2664 saigaiyobo@city.hiroshima.lg.jp 
広島市心身障害者福祉センター「寄席」のお知らせ
 思い切り笑って心も体も元気いっぱい!暑さを吹き飛ばしましょう!障害の有無は問いません。入場無料。
※当センターは感染症対策として、マスクの着用を推奨しています。
 日 時:令和7年8月24日(日) 14時~16時
 場 所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室
     広島市東区光町2丁目1番5号  
出演者:ジャンボ 衣笠(落語)・満福亭 おかわり(落語)・ジャンボ亭 かあぷ(漫談)・あなうんす亭 小馬(落語)
 問合せ先:広島市心身障害者福祉センター
  電話 082-261-2333   担当 森、安藤
国立県営[広島障害者職業能力開発校]からご案内
令和8年度 音声パソコンコース(OAビジネス科)の訓練生募集
視覚障害のある方で、音声パソコンでの訓練を希望される方を対象に、訓練生を募集します。訓練期間は約1年で、事務関連職種への就職を目指します。視覚障害者用就労支援機器・ソフトを活用したパソコンの操作を学び、ワープロ・表計算・インターネット・電子メール等についての基礎知識と利用技術を習得します。授業料は無料です。なお、見学を受付けておりますので、希望される方は下記までご連絡ください。また、応募される前に、居住地の公共職業安定所で職業相談を行ってください。その他詳細については下記までお問い合わせください。
応募期間:令和7年9月1日(月)から10月14日(火)
選考日:令和7年11月10日(月)
選考方法:筆記試験(国語・数学ともに中学校履修程度)と面接
 ※第1回選考で定員に満たない場合のみ第2回選考があります。
問い合わせ先:広島障害者職業能力開発校 募集担当
広島市南区宇品東四丁目1-23 電話:082-254-1766
     https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/188/
広島県立広島中央特別支援学校から
オープンスクールのお知らせ
 進路選択の参考にしていただくことを目的として、広島県立広島中央特別支援学校にてオープンスクールを開催します。
☆幼稚部・小学部・中学部・高等部普通科・高等部理療科
日時:令和7年9月13日(土) 9時~12時
対象:視覚障害のある幼児児童生徒及びその保護者、在籍校教職員等視覚障害教育関係者、教育・福祉・保健・労働等行政機関担当者、眼科医・病院関係者・進路連携に関わる企業等の担当者
※問合せ先:広島県立広島中央特別支援学校 
      視覚障害教育支援センター
      電話 082-229-4134 担当:大財(おおさい)
      https://www.hiroshima-sb.hiroshima-c.ed.jp/
 ロービジョンの集い&目の健康講座同時開催
    福祉機器展示も行います
 今年も「見えない、見えにくい人」のためにロービジョンの集い&目の健康講座が下記の内容で行われます。広島市視覚障害者情報センターは福祉機器展示に協力しています。平日だと情報センターへ来所の難しい方も福祉機器展示コーナー(サクラ)でゆっくりとご体験ください。
日時:令和7年10月5日(日) 9時~13時
場所:広島国際会議場(中区中島町1-5 平和公園内)
内容:講演会(要事前申し込み、先着順)
   テーブルディスカッション
   福祉機器展示(申込不要、9時からご自由にご覧ください)
主催:(公社)日本眼科医会・広島県眼科医会・広島大学大学院医
科学研究科視覚病態学
問合せ:広島県眼科医会事務局
    電話 082-256-5470 
*事前申込用紙送付希望の方は上記広島県眼科医会へお問い合わせ
 ください。
*福祉機器展示につきましては広島市視覚障害者情報センターへ
 お問い合わせください。
拡大読書器&ルーペ夏の特別3Daysご予約承り中
 見えにくさでお困りの方へご案内。拡大読書器やルーペ、活字文書を読み上げる機器も体験できます。ご要約承り中。
日時:令和7年8月26日(火)、27日(水)、28日(木)
   各日10時~16時の間でお一人40分の予約制
場所:広島市視覚障害者情報センター
問い合わせ・申し込み:082-240-1220(平日9時~17時)

センターだより93号.pdfのダウンロード